
2008年05月31日
PR活動
自分たちは、営業車等に掲示して走っていても
はたして子供たちがこの事業、このステッカーが何か理解しているだろうかと
疑問に思い、思い立ったら直ぐ行動!
パネルを作って、牛津と芦刈の小学校・保育園・幼稚園を全部廻りました。
趣旨説明からもう一度して
「このパネルを、良かったら掲示板か廊下でも張っていただきたいのですが。」っと、
反応は、マチマチ!(だいたいは良いんですが)
ある校長先生は、『こういう活動は、ありがたいです。ご苦労様です。是非、頑張ってください。』
ある園長先生は、『保護者の方に伝えないといけないので、PTA総会の時に紹介します。』
と、言ってくださいました。
もっとPR活動をしなければなりませんね。
ちなみに、小城市報の6月号に記事が載ります。
2008年05月28日
総会
やっと佐賀県物産展も終わり、きのうまでは後片付けをしていました。
ご来店いただきましたお客様には、たいへん有難うございました。
また、出展業者の皆さんは、1週間ご苦労様でした。
牛津芦刈商工会職員の皆さん、誰ひとりも視察に来ていただきませんでしたが
本当に有難うございました。
さて今日は、牛津芦刈商工会の第48回通常総会があり
青年部員は、朝から会場設営や受付から後片付けまで忙しい1日でありました。
水田商工会会長の挨拶から、
来賓の方々から祝辞をいただき
そのあと表彰から、議案の審議へ移っていきました。 続きを読む
2008年05月26日
2008年05月25日
2008年05月24日
物産展だより
あと3日頑張りましょう。
今日のご紹介は、うちの店の前にブースがある。
アーマ パスタ さん です。
パスタ屋さんじゃないですよ!
伊万里の洋菓子店であります。
今回物産展に出品されている、ケーキは
オメレレット・ディ・フォルマッジョと蒸し焼きチョコラート
まるで半熟オムレツのような、とろりとした食感のスフレタイプのチーズケーキです。
ここの従業員さんは熱心に販売されていて
連日完売です。 うらやまし~

2008年05月23日
物産展だより
本日は、
肉のたきもと さん をご紹介します。
たいへん美味しい
生ハムや骨付きハムなどが有名です。
昨年、新しい店舗になり忙しいので
オヤジさんが玉屋に来られています。
と、思っていたら・・・息子さんの登場です

私と同じ商工会青年部で頑張ってる部員さんです。
本人いわく、玉屋物産展になかなか来れなくて寂しいらしいです。
2008年05月22日
2008年05月21日
物産展だより
今日も佐賀玉屋さんで、佐賀県物産展です。
ご紹介は、青年部員でもある
鶴丸海産 さん
いりこ・かつおぶし等を販売している海産物問屋さんです。
ちなみに、花嫁募集中です。
興味がある方は、今なら 生カツオさんを見ることが出来ますです
きのうは初日だと言うのに、お客様の入りが・・・でした。
2008年05月20日
2008年05月20日
2008年05月19日
佐賀県大物産展
明日から佐賀玉屋さんで、いよいよ開幕する物産展の準備中です!
かつおさんも和くんも出店しています。
皆さん良かったら遊びに来て下さい(^O^)
青年部員は期間中に最低一回は、顔を出した下さい(*‘‐^)-☆
2008年05月18日
県青連総会
きのう、第43回佐賀県商工会青年部通常総会が行われました。
会長以下だいぶブログネタがかぶると思うので、違った視点から
「部活動活性化の推進」の意見発表されている
東与賀商工会青年部 宮崎部長 井上・大江副部長
『こども応援のお店マップ』や
『ふれあいの店マップ』等 精力的に活動されています。
部員増強運動 増加率第1位の江北町商工会青年部 大隈部長(左)
増加人員・進入部員数第1位の塩田町商工会青年部 織田部長(右)
来賓の祝辞もいただき、さぁーこれから

挨拶終わったらスグ、帰るんかい


総会も無事終了し懇親会のスタートです。
パラリンピックへの募金箱
太っ腹な方から、1万円いただきました。
続きを読む
2008年05月15日
静会
今日は
料理はすべて食べてしまいましたが、***(ρ.-)ネムイ
きもんやさん、ざいちゃんは、ドタキャンです。o(`へ')○☆パンチ!
けんちゃん・和くん・こじかさん・マーくんお疲れ様でした。
2008年05月15日
役員会
きのうは、商工会 親会の役員会がありました。
5月28日に行われる、通常総会の提出議案についての
話がほとんどだったのですが・・・。
昨日はこんな感じで淡々と会議が行われました。
会議終了後、牛津地区青少年育成会の上瀧さんがみえられました。
実は、先日砥川で小学生が川に落ちて亡くなる事故が起きたばかりで、
地域一帯で『安心・安全・声をかけあう街運動』を推進していきたいと
商工会にもご理解とご協力お願いします。と おっしゃられました。
そこで、商工会青年部は
『子供見守り隊を発足させて地域の子供たちを見守ってます。』
と、アピールしてきました。
青年部の部員はきちんとステッカーを掲示して車に乗ってください。
しかし怒涛の1週間ですわ

毎日なんかが入ってます。
今日は、佐賀県バレーボール協会の各種委員会だったよな

2008年05月13日
2008年05月12日
ソフトバレーボール
小城市芦刈文化体育館でありました。
70チームぐらいの参加で広い芦刈の体育館は熱気ムンムンでしたよ


色々写真を見てたら、私が審判しているところがありました?
審判に集中してたから、誰がいつの間に撮ったのだろう。
でも他の人の姿ばっかり撮ってるから、たまには良いか・・・

2008年05月10日
さくらんぼ♪
そお、さくらんぼ それも木になったまま!
子供たち大喜び
うわぁ~さくらんぼの木だ~ 間違いではないけど?
これは、『桜の木だよ』 と教えてやりました。
こい食べらッると。 ああ食べらっるさい。
お口にパクッツ 『このさくらんぼ、酸っぱさあぁぁ』
すいません!缶詰のさくらんぼしか食べさせた事無いのがばれてしまいますね

2008年05月09日
手作りケーキ

バームクーヘンがあったので
周りにホイップを塗って なめる方が何故か多い ウンチとか言いながら
飾り付けをして とりあえず完成!
つづいて2個目 あまったホイップを絞り袋で つけすぎじゃ~っ!
いよいよ Happy Birthday! です。
最後に本物のケーキで
2008年05月08日
同窓会
きのうの続きです♂♀
黄城会終了後、龍登園で36回生の同窓会をしました。
1月に大規模な同窓会はしましたが、
37名参加でお疲れ様会を兼ねてゆっくりおしゃべりできました。
まずは、実行委員長 武内君の挨拶から始まりです。
これまでの労をねぎらって花束贈呈ですが、何故か人妻に抱きつく実行委員長♪
若干よっぱらっている東島君のなが~い〆の挨拶の後、万歳三唱でお開きとなりました。
しかし、場所を佐賀『ショットバー サンボイ』だったかな?に移し2次会のスタートです。
こんな感じで思い出話に花が咲き、
しかし、みんな良く飲むわ!
最後まで残ったメンバーです。
本当に長い1日ご苦労様でした。
来年の本番まで、頑張りましょう。
2008年05月07日
黄城会総会
先日5月3日行われました黄城会総会をご紹介します。
小城高校体育館をメイン会場で歴代の卒業生が出席されて毎年行われている総会です。
今年の実行委員は、卒業35回生であります。
私たち36回生は副実行委員と言うことで、饅頭会やその他いろんなお手伝いをしました。
いよいよスタート 卒業50周年の先輩方です。
私は、体育館で入り口で靴を入れるビニール袋を配ってたので中の様子は、よく解りませんでした。
迫力があり、みなさん感動されていました。
総会終了後、場所を小城中央公民館へ移し
饅頭会(懇親会)です。
私たち36回生がご接待をさせていただきました。
29日の準備から最後の後片付けまで、みなさんご苦労様でした。
この日は、31度越す暑さでみんなヘトヘトだったでしょう!
その後同窓会をしましたが、又あした・・・!