› ウッシーのひとり言 › 体育指導委員

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年10月10日

町民運動会

昨日の牛津町町民運動会に参加された方
大会運営の役員の方、大変お疲れさまでしたsmile

秋晴れの暑い中、日頃の運動不足をいかんなく発揮して
(1人、アキレス腱を切られた方がいたみたいですが)
無事に終了しましたwink

ウッシーは召集係主任+全体のいろんな事のお目付け役で
写真も撮る暇のないくらいバタバタしていましたが
だいじゅさんの写真が イマイチ だとの指摘が有りましたので
数少ない写真から、数枚お届けしますcameraeye


こちらをどうぞenter  続きを読む


Posted by ウッシー at 11:21Comments(6)体育指導委員

2011年10月04日

説明会

放置気味に一か月coldsweats01

何とか生きております、ウッシーです。

いよいよ、運動会の季節になってきました。

と言う事で、昨夜は町民運動会の競技役員業務説明会が有りました。
公民館に役員総勢、102名sign02


我らが「カナリア軍団」の召集役員は欠席gawkannoy

前日の準備から当日の役割説明などをして、無事終了scissors
あとは、お天気sun次第ですが、今年は心配なさそうですねhappy01


毎年の事なんですが、私たち体育指導員など一分の役員さんは
前々日の金曜日からポイント打ちなどグランドづくりから頑張っています。
職員の方は、一か月前から準備に追われているんですよheart02っと、誰に言っているでもないんですがnote


   続きを読む


Posted by ウッシー at 08:50Comments(4)体育指導委員

2009年08月03日

キック

昨日は暑い中、牛津運動公園で
こどもクラブ球技大会 キックベースボールがありました。



熱戦の結果 天満町こどもクラブが見事!優勝されました。


おめでとうございます。
  続きを読む


Posted by ウッシー at 07:47Comments(4)体育指導委員

2009年07月19日

ラジオ体操

今朝眠い目をこすりながら
津の里早起きラジオ体操に行ってきました。
牛津運動公園で



私たち体育指導委員が前に立ち
模範ではないですがラジオ体操します。

ラジオ体操第1は皆さん覚えていますが
第2になると忘れてるもんですね!



たくさんの参加ありがとうございました。

  続きを読む


Posted by ウッシー at 11:05Comments(2)体育指導委員

2008年11月23日

スポレク

今日は小城市スポーツレクレーション祭でした。
体育指導委員である私は、朝8時から準備!
ウォーキングと、ソフトバレーと、体力テストで



私は、ソフトバレーの担当です。



帯同相互審判だから審判しなくていいと思ったのに
甘かった! ずーうっと審判するはめに、別にいいけど大会要項に書いていたのに
みんな審判してよ。って感じ!

昼過ぎ終わったにもかかわらず、なんか体がだるい!
今日は早く寝ようっと。      


Posted by ウッシー at 16:20Comments(1)体育指導委員

2008年10月13日

町民運動会

昨日は牛津町民運動会でした。

スポーツ少年団リレー剣道部の津武館チームに出た息子2人走りにくそうな格好で頑張ってました。

体育指導員みなさん
大会役員のみなさん
本町区のみなさん
お疲れ様でした。

 
大会役員のきっきさんお疲れ様でした。
用具係、人数増やすように言っておきましたよ。







本町区の皆さんは、人数が少ないため次から次へと
出ないといけません。
体はボロボロ、最後は放心状態(上の写真)の二人でした。

  


Posted by ウッシー at 10:32Comments(6)体育指導委員

2008年08月03日

綱引き

昨日夕方からは、体育指導委員主催の
第21回牛津町綱引き大会がありました。


地元女子チーム本町レッグス
残念ながら、1回戦敗退でした。

私も役員兼・選手として綱引き大会参加してきました。

結果は、男子 本町チームは、

1回戦は、練ヶ里に勝ちましたが
2回戦は、優勝候補 谷チームに負けてしまいました。

やはり、電柱相手に練習しているチームは違います。
     
タグ :綱引き


Posted by ウッシー at 09:23Comments(0)体育指導委員

2008年08月02日

あつ~!

みなさん!お久です。
毎日暑い日が続きますね!


今日は朝から、小城市子どもクラブ球技大会のキックベースボールの審判で
ずっと外に立ってましたら、日焼けで真っ赤か。
それほど焼けてないと思ってましたが 、家に帰ってシャワーを浴びたら
「ひぇ~!ひりひり~!」 結構焼けてました。

夕方からは、牛津町の綱引き大会です。

かつおさんは、選手で出ます!

体育指導員のみんなは、朝から晩までフル稼働です。  


Posted by ウッシー at 16:15Comments(4)体育指導委員

2008年07月20日

ラジオ体操

朝 牛津町全体のラジオ体操が、運動公園であり
体育指導員としてみんなの前に立って、ラジオ体操をしてきました。

きもんやさんも、子どもとおばあちゃんの3世代参加で
小城市より特別参加賞をもらってましたよ!

という事で、今日のゴミ拾いはお休みです。  


Posted by ウッシー at 08:19Comments(8)体育指導委員

2008年07月15日

キックベースボール

土曜日の話です。

アイル牛津総合運動場で津の里ミュージアム(牛津の子供たちをいろんな方面から支える組織です。)の
スポーツ教室がありました。
キックベースボールをして、午前中だけでしたが、スグ日焼けしてしまいました。

高校生のスポーツボランティアと、体育指導委員で
審判講習を兼ねて楽しんできました。  続きを読む


Posted by ウッシー at 18:33Comments(14)体育指導委員

2008年05月13日

スポーツ研修



今日は牛津町住民スポーツ推進指導者の研修中です。
多分皆さん明日は筋肉痛でしょう(≧Д≦)ゞ
  


Posted by ウッシー at 21:25Comments(6)体育指導委員

2008年04月20日

春のさくさく




牛津体育指導委員のみなさん、昨日はお疲れ様でした。
新年度第一回目の会議と言うことで、会議の後、お食事会をしました。

場所は、佐賀市中央本町の
旬菜floor さくさく ~嘖嘖~ に行きました。
 
    
入り口は、ちょっと判りにくいですが、そこが又いいんです。

乾杯の後、刺身盛り合わせ写真は忘れましたが、鯨の生身があって
最初は、馬刺しかなと思うぐらい綺麗な色をしていました。

色々食べましたが、春の盛り合わせ (春菜の天盛です)が、おいしかったです。
中でも、こごみのてんぷらはホクホクとして最高でした。
 

お開きの前に、体育指導委員の仲間の写真です。
           



その後、カラオケに突入です。



 



たいへんな盛り上がりの中、若干2名ダウン熟睡中・・・zzz?
                  

最後はオジ様方のメドレーオンパレード
 こんな歌や  こんな歌で



大変お疲れ様でしたface05

  


Posted by ウッシー at 14:34Comments(6)体育指導委員

2008年03月16日

スポーツフェスタ

第7回津の里スポーツフェスタ
牛津運動公園で今日ありました。
体育指導委員もスタッフに加わり参加してきました。
牛津パレットクラブ主催の毎年3月に行われている行事ですicon22
いろんなニュースポーツをしながら、宝探しをしていきます。

開会式の様子です。
たくさんの参加有難うございます!

このカードを持って各ニュースポーツの競技場所移動してスタンプをもらいながら
得点を書いていきます。
  

輪投げ          パットゴルフ      ゴム鉄砲の射的   キャッチング・ザ・スティック


 高校生ボランティアの佐賀弁クイズ
 特に小学生に難問だったみたいなのは
 『きゅーの、しゃーは、きゃーのしゅん』
 みなさんは、解りますよね!

 
いよいよ私たち担当の、ペットボトルボーリング
名がテーブルの上をレーンに見立て
ペットボトルにビーダ間を入れたピンを対します。
簡単そうで、なかなか倒れますン。
 
 
梅干タネ飛ばし競争
お分かりのとおり、ただ単にタネを遠くに飛ばすだけの競技ですが
結構盛り上がってました。

それでは、動画でどうぞ!

  


Posted by ウッシー at 14:49Comments(6)体育指導委員

2008年02月25日

スポーツ教室3

またまたつづきicon16






最後は、ディスクゴルフをしました。

子どもたちは、慣れるとすぐに楽しくやっていました。
最後は時間が足らないほど、生き生きとした2時間だったと思います。
 


 
今度は 3月8日に 外でグランドゴルフが有りますので

 

みんな参加してね~icon23    

      続きを読む


Posted by ウッシー at 08:00Comments(6)体育指導委員

2008年02月24日

スポーツ教室2

きのうのつづきicon16

ニュースポーツ教室をしましたが、子どもたちの人数が少なかったのと
ちっちゃい子が多かったので、種目変更して

ピロポロ をやりました。
 
最初は、みんな遠慮してやってましたが、そのうちみんな エキサイト になって
大人も入ってやってますが、付いていけませ~ンface08 状態でした。

その後もう一種目やりましたが、後ほどicon23 
    


Posted by ウッシー at 09:21Comments(0)体育指導委員

2008年02月23日

スポーツ教室





本日 牛津体育センターでニュースポーツ教室やってます。

私 体育指導委員もしてまして、今日はキンボールとかを
小学生といっしょに楽しんでいるところです。

説明しよう♪icon26キンボールとは、『クリックしてね!』である。

小さい子が多かったので、キンボールはお遊び程度でした。face02


「日本キンボール連盟」を表示

KIN-BALL(キンボール)は、 直径122cm、 重さはわずか約1kgのボールです。

メインのキンボール・コンペティションゲームは、このキンボールを使用し、4人1組で構成されたチーム (おのおのピンク、グレー、ブラックに色分けされた3チーム)が 13~21m x16~21mのコートサイズ内でヒット(サーブ)やレシーブを繰り返す新しいゲームです。

その他にもキンボールを使った様々なプログラムがあり参加者に合わせて楽しむことができます。


1 ボールサイズ巨大で軽量、しかも丈夫でファショナブルなボールは他に類するものが見当たりません。 アドバルーンのように軽く大きなボールを想像して下さい。決して大玉転がしボールと同一視しないでください。

2 3チームでゲームする通常1対1や2対2(組)が対戦概念ですが、キンボールのメインのコンペティションゲーム は3組12名が同時に競います。ルールを読むだけでは、その楽しいところは理解し難いですが、ビデオや講習を受けプレーを始めれば、すぐに納得できます。   

3 必ず声を出して指示ピンクチームの3名がボールを支え(上記写真参照)もう1名のメンバーがボールをヒット(サーブ)する前に、他チームのブラック又グレーいずれかのチームカラーを、声を出して指定します。この時必ず※「オムニキン」という言葉を相手チームカラーの前に発声します。例えば「オムニキン・ブラック」と発声した後ヒット(サーブ)しなければなりません。(コンペティションゲーム)             

※オムニとは、すべてのという意味。キンはキネスシス(運動感性)の略語。いわば「すべての人が楽しめれるスポーツ」という造語であり、かけ声。  

4 コンセプトスポーツ他のアレンジスポーツ種目ではなく今の時代に生まれるべくして生まれた、オリジナルでコンセプトのはっきりしたスポーツです。

  


Posted by ウッシー at 09:23Comments(7)体育指導委員