
2008年07月27日
花火大会
25日に川上峡まほろば納涼まつりに行ってきました。
まず与止日女神社で、灯篭流しを家族でしてきました。
その後花火大会を見て帰りましたが
3歳の娘は、初めてまじかで打ち上げ花火を見たので
最初はびっくりして耳を押さえてましたが、すぐに慣れて
花火に合わせて、『バーン!バーン!』と叫んでいました。
大和の浦川副部長、会社に車を止めさせていただきありがとうございました。
ですが、帰りに事件が!
早めに帰ろうと思い駐車場まで行くと、出入り口に違法駐車が5台ふさいでる。
中に止めさせてもらってる人は、出れません!
するとおばちゃんが一人やってきた。
私たちを見て、 「出れませんね~!」おばちゃんも出れないわけですよ。
そこで、ブチ~~~!ちょっと切れちゃいました。
出れませんね~じゃ、無かろうもん。
U・・・「おたく、なんちゅう止め方しとんね。」
おば・・・自分の前にもかぶせて止められているので車動かせない。
「こんな止めかたして、でられんね~」
U・・・「あんたも一緒やろうもん。ここは、敷地内・出入り口よ!」
おば・・・「私だけじゃなかろうもん!」
どう見てもあんたが一番先に止めたけん、皆が止めたとさい!
U・・・「なんば言いよ!まず謝っとが先やろうが!」
おば・・・「納得いかん、おたくここの地主さんですか?」
U・・・「地主じゃないですけど、関係者でみんなちゃんと許可を頂いて中に止めてます。」
そんな押し問答がありましたが、あまりの常識の無さにあきれて
「ヘリクツばっかいゆうて!もうあんたと話そうごとなか!」 かわいそうなおばッチャンでした。
そうこうしていると若いカップルが来て、近寄っていくと
にいちゃん・・・「すみませ~ん。」
U・・・「もうちょっと、車の止め方考えんばいかんよ!」
にいちゃん・・・「ごめんなさい。気をつけま~す。」 で、すぐに去っていきました。
みなさん、どう思います?
2008年07月25日
青少年育成
商工会青年部を代表としていってきました。

教育委員会・青少年育成会関係者・商工会関係者・地元小中学校、先生、PAT・老人会・区町会・警察関係など
各方面から活発な意見が出ていました。
私も子ども見守り隊のことを言い
先日うちの子と違う小学生をたまたま車に乗せたとき、ステッカを指差しながら
「こいなんかしっとっか~」 と聞いたら、
「うんしっと、子ども見守り隊やろ!」ちゃんと学校側も子供たちにお知らせしてくれてたのですね。
ちょっと嬉しかったです。
次に挨拶の件が出てましたので
挨拶運動を学校で熱心に指導されていますが
私が業者として職員室に行き、「こんにちわ~」と声をかけても
先生からは返事が帰ってきません。
生徒を指導する前に、先生方きちんとお願いします。
見たいな事を言ったら、ある校長先生が
ウッシーさん、厳しいご意見ありがとうございます。さっそく明日から教師に指導徹底させます。
と、答えが返ってきました。
ひぇ~これから職員室に行きにくい~!
でもそんなの関係な~い!当たり前のことを言ったまでですから~!
今日のごみひろい

かん・びん 0本
ペットボトル 1本
タバコのすいがら 24本
その他もえるるごみ 27個
2008年07月24日
ごみひろい!

びん・かん 9本
ペットボトル 1本
タバコのすいがら 59本
その他もえるごみ 91個
たばこが、59本?
ずっとごみ拾いをやってると、「オッ!タバコのすいがら59本か~!今日は少ないじゃん!」
と、59本もあるのに、数量が麻痺してきます。
2008年07月23日
2008年07月22日
合宿
7月20日21日で背振の山麓習遊館に
津武館剣道部小中学生を連れて、お楽しみ宿泊に行ってきました。
下見に行ってたから解ったけど、解りにくい山奥にありました。
昔分校だった所を改装して、一応宿泊できるようになっていました。
バーベキューや花火・肝だめしなどしたり
保護者の1人が ポケバイを持ってきてましたので校庭で乗り回してましたけど
山間にエンジン音や、花火の音など響き渡りうるさかったことでしょう。
デジカメはもって行ってなかったし、
携帯は圏外になってたから、バックに入れっぱなしでしたので写真はありません!
2日目の朝は、お母さんだちと朝ごはんを作り
最後にすいか割りをして、楽しい2日間は【親はたいへん疲れました】無事終わりました。
今日のゴミひろい

かん・びん 7本
ペットボトル 3本
タバコのすいがら 190本
その他もえるゴミ 147個
2008年07月20日
ラジオ体操
体育指導員としてみんなの前に立って、ラジオ体操をしてきました。
きもんやさんも、子どもとおばあちゃんの3世代参加で
小城市より特別参加賞をもらってましたよ!
という事で、今日のゴミ拾いはお休みです。
2008年07月19日
あ~あぁ↓ 夏休み

ゴミひろいの季節が キター

我が家では、この夏休みを利用して
ウチから牛津駅まで往復2キロのゴミ拾いを毎年しています。
今年で三年目に突入しました。
地域の美化と子どもの教育の一環として始めたんですが
どうせならと、「うしづゴミひろいマップ」をつけて調査しています。

カン・ビン,ペットボトル,タバコのすいがら,その他もえるゴミの4つに分けて
手書きの地図に記入して、まとめるわけです。
実際ゴミ拾いをして、タバコのすいがらが多いのにはびっくりさせられます。
続きを読む
2008年07月18日
2008年07月17日
2008年07月15日
キックベースボール
アイル牛津総合運動場で津の里ミュージアム(牛津の子供たちをいろんな方面から支える組織です。)の
スポーツ教室がありました。
キックベースボールをして、午前中だけでしたが、スグ日焼けしてしまいました。
高校生のスポーツボランティアと、体育指導委員で
審判講習を兼ねて楽しんできました。 続きを読む
2008年07月13日
井草帽子
ある企業さんから、ユーザーの方に配る帽子を300個、御注文いただきました。
熊本市の石材関係の会社 ストネックス様
帽子のリボンに会社のマークを入れた別注です。
納品してたら、ちょうど前をチンチン電車が通ったので携帯で、パチリ

2008年07月08日
主張者大会
我らの代表 大串恒久君が出場し、これまでの練習の力を存分に
発揮して発表しました。
結果は、惜しくも4位 (正味入選してもおかしくなかったのですが)
審査員の好みなどもあったと思います。
入賞者は次の方です。
以上の三名が入賞され、県大会へ出場されます。おめでとうございます。
2008年07月07日
地球の夜は、明るすぎる。
事業所や家庭の消灯にご協力お願いします。
私も地球温暖化化防止のため、全国一斉消灯キャンペーンに参加します。
でも、その時間は三夜待だったような!
ろうそくの明かりでの食事も風情があって良いかも? 続きを読む
2008年07月05日
総練習
只今主張者大会の総練習です。
商工会前でやってます。
これを見た人は、すぐに集合\(≧▽≦)丿
蛇口さん頑張ってね!?
2008年07月03日
就任2年目
みなさん、部を思い、部員を思う貴重なコメント多数ありがとうございます。
商工会青年部 部長となって1年三ヶ月
ただひたすらに、がむしゃらに、やってきました。
Take the first step for yourself !
踏み出そう、自分のために まず一歩!
これは、牛津芦刈商工会青年部のスローガンです。
部員一人一人が自覚を持って、青年部活動をして欲しい、
誰のためでもなく、自分のために青年部活動をしている。
そう言う意識の元、1年間やってきたつもりでしたが、最近やっと部員がひとつにまとまってきたかな?
と、思えるようになって来ました。 『でも、まだまだですがね』
今回、主張者大会に大串君が出場されます。
今 血のにじむ様な?練習をしていることでしょう。
われわれの代表である、大串君をぜひ応援してください。
7月8日 多久市中央公民館で13:30より
若い経営者の主張 多久佐城ブロック大会が開催されます。
みんなで応援に行きましょう。
2008年07月02日
練習
昨夜は、その練習を定例会のあとにやりましたが


だんだん熱が入ってきて、11時過ぎまでやっちゃいました。
外へ出ると、警備会社の方が『もう終わりましたか?』
『すみません!すぐ出ます』
よく見ると、青年部のOBの人でした。
遅くまでご苦労様でした。皆が出てくるのを、外で待っててくれたのかな?
2008年07月01日
開成ソフトバレー
ユニフォームを作っていただきました。
8名 X 2チーム分 誠にありがとうございます。
デサントのプラクティスシャツにマークと番号をつけて
ユニフォームとして作りました。
背中のSAGAのマークは、サービスで付けました。
今後とも、モリヤマスポーツをよろしくお願いします。