
2008年02月27日
ETC

高速道路で行ったのですが、みなさんETC付けてます。
ETC便利で割引料金もあるのでいいですよ。

大和インターから乗るところです。
大宰府インターの出口を出るところです。
大和~大宰府まで ¥650 でした。
通勤割引時間帯をなるべく利用しています。 続きを読む
2008年02月26日
あいさつ
みなさんこんにちは

子ども見守り隊のステッカー、
もうみなさん車に掲示してますか?

まだの人はすぐに手続きしてくださいね。
そこで提案です!
県内を車で走っていると、チラホラ黄色のステッカーをサンバイザーに付けてる車を
見るようになって来ました。
青年部の車を見かけたら、お互い手を上げるなどして挨拶をしましょう。
同じ広域事業をしてる青年部だという意識の向上にもなると思います。
*(注)くれぐれも対向車ばかり見て事故は起こさないように!
どうでしょう? ご意見くださいね

2008年02月25日
スポーツ教室3

最後は、ディスクゴルフをしました。
子どもたちは、慣れるとすぐに楽しくやっていました。
最後は時間が足らないほど、生き生きとした2時間だったと思います。
今度は 3月8日に 外でグランドゴルフが有りますので
みんな参加してね~

続きを読む
2008年02月24日
スポーツ教室2

ニュースポーツ教室をしましたが、子どもたちの人数が少なかったのと
ちっちゃい子が多かったので、種目変更して
ピロポロ をやりました。
最初は、みんな遠慮してやってましたが、そのうちみんな エキサイト になって
大人も入ってやってますが、付いていけませ~ン

その後もう一種目やりましたが、後ほど

2008年02月23日
スポーツ教室
本日 牛津体育センターでニュースポーツ教室やってます。
私 体育指導委員もしてまして、今日はキンボールとかを
小学生といっしょに楽しんでいるところです。
説明しよう♪

小さい子が多かったので、キンボールはお遊び程度でした。

![]() |
|
![]() |
KIN-BALL(キンボール)は、 直径122cm、 重さはわずか約1kgのボールです。 メインのキンボール・コンペティションゲームは、このキンボールを使用し、4人1組で構成されたチーム (おのおのピンク、グレー、ブラックに色分けされた3チーム)が 13~21m x16~21mのコートサイズ内でヒット(サーブ)やレシーブを繰り返す新しいゲームです。 その他にもキンボールを使った様々なプログラムがあり参加者に合わせて楽しむことができます。 ![]() 1 ボールサイズ巨大で軽量、しかも丈夫でファショナブルなボールは他に類するものが見当たりません。 アドバルーンのように軽く大きなボールを想像して下さい。決して大玉転がしボールと同一視しないでください。 2 3チームでゲームする通常1対1や2対2(組)が対戦概念ですが、キンボールのメインのコンペティションゲーム は3組12名が同時に競います。ルールを読むだけでは、その楽しいところは理解し難いですが、ビデオや講習を受けプレーを始めれば、すぐに納得できます。 3 必ず声を出して指示ピンクチームの3名がボールを支え(上記写真参照)もう1名のメンバーがボールをヒット(サーブ)する前に、他チームのブラック又グレーいずれかのチームカラーを、声を出して指定します。この時必ず※「オムニキン」という言葉を相手チームカラーの前に発声します。例えば「オムニキン・ブラック」と発声した後ヒット(サーブ)しなければなりません。(コンペティションゲーム) ※オムニとは、すべてのという意味。キンはキネスシス(運動感性)の略語。いわば「すべての人が楽しめれるスポーツ」という造語であり、かけ声。 4 コンセプトスポーツ他のアレンジスポーツ種目ではなく今の時代に生まれるべくして生まれた、オリジナルでコンセプトのはっきりしたスポーツです。 |
2008年02月22日
その後の後
菊前終了後、テクテク商工会まで歩き
Sら子に寄ってみると、
野副先輩・今泉先輩・大橋局長がいらっしゃいました。
特に今泉先輩は、菊前での懇親会の時も
隣の宴会場より、わざわざ後輩のために場を盛り上げて頂いて『乱入との声も』有難うございました。
2008年02月21日
その後
昨日は小城市長と語る会でした。
商工会議所青年部との初めての共同事業でしたが
大変活発な意見交換会になったと思います。

市長との懇話会も時間が足りないほどでした。
もっと聞きたいことは、
第二部の菊前すしにての懇親会へ

商工会議所青年部の方とも話が盛り上がり
あちこちで話の花が咲いていました。
アッと言う間にお開きです。
森永副市長の〆の挨拶が行われておりますが、
ふと後ろを見ろと・・・市長~っ


ちょっと飲みすぎたみたいです。
その後に二次会は、 またあとで

2008年02月20日
2008年02月19日
2008年02月18日
家飲み
佐賀県総合体育館で息子の剣道の試合を見に行きました。
駐車場について、保護者の人に電話入れると
『負けてもう終わったよ、いまから帰っよ』
仕方なく家に帰って、久しぶりの一人で家飲みしました。

2008年02月17日
2008年02月16日
津の里子どもまつり
明日17日(日)10:00~15:00
牛津保健福祉センター『アイル』にて
津の里子どもまつりがあります。
上のホームページ または チラシの方を見てください。
みなさんどうぞ 見に来てください。
続きを読む
2008年02月15日
寒稽古
2月1日~3日まで寒稽古がありました。

寒い中 朝早く起きて稽古があると思っていたら、
ふつうに夕方の練習、 最終日は午前中
『ナンだふつうジャン!』 自分も小学校のころ剣道経験者
あん時は、朝真っ暗の時間からの稽古で、足が痛かった記憶があります。 続きを読む
2008年02月14日
語る会 3

青年部・女性部のみなさん昨日はお疲れ様でした。
ジャキーンさん
かつおさん
むとつさん
Kいちさん
最後までありがとうございました。

また、コメント出来るようになりました。
これからもよろしくお願いします。
すみません。上の写真は昔のです。
昨日の写真は、どっか行っちゃいました

2008年02月13日
2008年02月12日
語る会
あす2月13日18:30より
県議との懇話会
『明日の商工業を考える』 を行います。
場所は牛津芦刈商工会館 2F です。
写真は以前のものです。
卓ちゃん 寝てるし~!
今年も同じような写真かも

2008年02月11日
帽子型入れ
麦わら帽子を、製造販売しています。
そこで今日は、麦わら帽子をちょっと紹介します。
今日紹介するのは、型入れ作業です。
まず、帽子の形に縫った麦わら帽子を、
蒸気で蒸します。・・・柔らかくするため
熱く熱したプレス機に帽子を入れます。
圧力をかけてしばらく待ちます。
ふたが開いたら出来上がり。
続きを読む
2008年02月10日
イッチョマエ?
長男もそこに加わり5人でにぎやかにやっていました。
するとそこに、長女(2歳)もやってきて、それはやかましい位
騒動していました。
でも、最近の子供は、やはり DS とかゲームですね。
2歳の長女も貸して欲しくて
“DS,DS”と、わかっているのか叫んでいました。
当然貸してもらえませんでした


上の写真はチラシで剣を作り、チャンバラをしているところです。