
2008年11月26日
収録
きのうぶんぶんテレビさんが、地域通貨券「西のなにわ」の
取材にやって来ました。


緊張する中、ノーNG!1発OK!
ナレーターは、石井理加さん
きれいな人でしたね。インタビューを受けながら 「うわぁ! まつげ長っ!!」 て、見てました。
(注)私、決して変態では有りません。
そんなこんなで、撮影終了。プロデューサーに「イヤー緊張しました。いっぱいいっぱいでした。」と言ったら
「完璧でしたよ。慣れていらっしゃるんですか?」と言われちゃいました。
確かに、録画だし取り直したらいいや~!ぐらいに考えて、アドリブばかり言ってましたけど。
相当時間オーバーしてたみたい、適当なところを使っといてください。
詳しくは、来週月曜日から放送だそうです。
かつおさんも出ていますので、2人の恥ずかしい映像をご覧ください。
続きを読む
取材にやって来ました。
緊張する中、ノーNG!1発OK!
ナレーターは、石井理加さん


きれいな人でしたね。インタビューを受けながら 「うわぁ! まつげ長っ!!」 て、見てました。
(注)私、決して変態では有りません。
そんなこんなで、撮影終了。プロデューサーに「イヤー緊張しました。いっぱいいっぱいでした。」と言ったら
「完璧でしたよ。慣れていらっしゃるんですか?」と言われちゃいました。
確かに、録画だし取り直したらいいや~!ぐらいに考えて、アドリブばかり言ってましたけど。
相当時間オーバーしてたみたい、適当なところを使っといてください。
詳しくは、来週月曜日から放送だそうです。
かつおさんも出ていますので、2人の恥ずかしい映像をご覧ください。
続きを読む
2008年11月10日
祭りの後
きのうは、産業祭「西のなにわの復活祭」がありました。
写真撮影する時間は、余りなかったのですが、携帯で何枚か撮りましたので
商店街の東西入り口にある関所の門です。
オープニングパレード 大名行列 タカピーさん・かつおさん・AKIさん
小城市長さんはじめ、商工会会長さん・職員のみなさんご苦労様です。
商工会青年部も「こども見守り隊」をPRしながら出展しました。
前日の準備から後片付けまで協力ありがとうございました。
今回初めて、私たち中町商店街で
中町げんき村『さんま祭り』をしてみました。
さんまの炭火焼と焼きナスを焼いて出したのですが、100円ということもあり、予想外の大盛況!
焼くのが間に合わないくらいで、250尾完売しました。
さんまの煙とにおいと脂が体中しみついたのは、言うまでもありません。
最近は、においがするから家庭でさんまとか焼かない家があるみたいですよ!
しばらくさんまは、食べなくていいみたいです。
2008年11月08日
産業祭
小城市牛津町産業祭
『西のなにわの復活祭』が
11月9日(日曜日)開催されます。
佐賀県でも最大規模の産業祭だと思います。
1km余りの商店街を歩行者天国にして、両サイドにテントを張り
江戸時代にタイムスリップしたかのような商人の街になるので
ぜひ、このブログを見た方は、お立ち寄りください。
今から準備です。
部員の皆さんも今日,明日と忙しいですが、よろしくお願いします

続きを読む
2008年10月30日
やって来ました
またまたやって来ました、バールーンの季節
夕方佐賀市街まで配達でしたが、渋滞を避けて
芦刈から森林公園南に迂回、橋のたもとでちょうど良く
バルーンのシャッターチャンスだったので、1枚撮って来ました。
毎年思うことですが、佐賀の子供たちは、恵まれてますよね!
2,3歳の子供が普通にバルーン・バルーンと毎日のように自分ちの上に
飛んでくるんですから。
佐賀の人にとっては、当たり前の風景になってます・・・
2008年07月25日
青少年育成
昨夜、青少年育成等に関する懇談会がありまして
商工会青年部を代表としていってきました。
教育委員会・青少年育成会関係者・商工会関係者・地元小中学校、先生、PAT・老人会・区町会・警察関係など
各方面から活発な意見が出ていました。
私も子ども見守り隊のことを言い
先日うちの子と違う小学生をたまたま車に乗せたとき、ステッカを指差しながら
「こいなんかしっとっか~」 と聞いたら、
「うんしっと、子ども見守り隊やろ!」ちゃんと学校側も子供たちにお知らせしてくれてたのですね。
ちょっと嬉しかったです。
次に挨拶の件が出てましたので
挨拶運動を学校で熱心に指導されていますが
私が業者として職員室に行き、「こんにちわ~」と声をかけても
先生からは返事が帰ってきません。
生徒を指導する前に、先生方きちんとお願いします。
見たいな事を言ったら、ある校長先生が
ウッシーさん、厳しいご意見ありがとうございます。さっそく明日から教師に指導徹底させます。
と、答えが返ってきました。
ひぇ~これから職員室に行きにくい~!
でもそんなの関係な~い!当たり前のことを言ったまでですから~!
今日のごみひろい
かん・びん 0本
ペットボトル 1本
タバコのすいがら 24本
その他もえるるごみ 27個
商工会青年部を代表としていってきました。

教育委員会・青少年育成会関係者・商工会関係者・地元小中学校、先生、PAT・老人会・区町会・警察関係など
各方面から活発な意見が出ていました。
私も子ども見守り隊のことを言い
先日うちの子と違う小学生をたまたま車に乗せたとき、ステッカを指差しながら
「こいなんかしっとっか~」 と聞いたら、
「うんしっと、子ども見守り隊やろ!」ちゃんと学校側も子供たちにお知らせしてくれてたのですね。
ちょっと嬉しかったです。
次に挨拶の件が出てましたので
挨拶運動を学校で熱心に指導されていますが
私が業者として職員室に行き、「こんにちわ~」と声をかけても
先生からは返事が帰ってきません。
生徒を指導する前に、先生方きちんとお願いします。
見たいな事を言ったら、ある校長先生が
ウッシーさん、厳しいご意見ありがとうございます。さっそく明日から教師に指導徹底させます。
と、答えが返ってきました。
ひぇ~これから職員室に行きにくい~!
でもそんなの関係な~い!当たり前のことを言ったまでですから~!
今日のごみひろい

かん・びん 0本
ペットボトル 1本
タバコのすいがら 24本
その他もえるるごみ 27個
2008年07月23日
2008年07月07日
地球の夜は、明るすぎる。
CO2削減/七夕ライトダウン キャンペーンinおぎ
今日7月7日、夜8時から10時まで
事業所や家庭の消灯にご協力お願いします。
私も地球温暖化化防止のため、全国一斉消灯キャンペーンに参加します。
でも、その時間は三夜待だったような!
ろうそくの明かりでの食事も風情があって良いかも? 続きを読む
事業所や家庭の消灯にご協力お願いします。
私も地球温暖化化防止のため、全国一斉消灯キャンペーンに参加します。
でも、その時間は三夜待だったような!
ろうそくの明かりでの食事も風情があって良いかも? 続きを読む
2008年06月30日
歓送迎会
土曜日、消防の歓送迎会がありました。

土砂降りで消防団が招集かかるかもと思いつつも
退団者3名と「新入部員は、あいにく欠席でしたが」・・・
真木さん・藤田さん・麻生さん
長い間ご苦労様でした。これかかも地元先輩としてご指導お願いします。
近年消防団の人数が減少していますが、私たち1部は少数精鋭で
頑張っています。
でも、早く新団員を入れないと、これから先どうなる事やら?
☆ 和くん差し入れありがとうございました。2部消防団も頑張ってくださいね。 ☆
土砂降りで消防団が招集かかるかもと思いつつも
退団者3名と「新入部員は、あいにく欠席でしたが」・・・
真木さん・藤田さん・麻生さん
長い間ご苦労様でした。これかかも地元先輩としてご指導お願いします。
近年消防団の人数が減少していますが、私たち1部は少数精鋭で
頑張っています。
でも、早く新団員を入れないと、これから先どうなる事やら?
☆ 和くん差し入れありがとうございました。2部消防団も頑張ってくださいね。 ☆
2008年06月14日
まち探検
牛津小学校より、生活科の授業の一環で地元商店を見学させてくださいと依頼がありまして 2年生がグループ分けして職場見学に来ました。
モリヤマスポーツとして毎年来ていますが、ただお店を見せるだけならおもしろくないと思い
森山製帽所の麦わら帽子を作るところを見せました。
「すいません!まち探検の様子の写真はデータが消えちゃいました。」
始めてみる作業でみんな興味津々
特に引率の保護者の方が、写真とりまくりで、1番目が輝いていた様な
和くん・かつおさん・ケンチャンのところにも来たみたいですね。
昼からは、商工会青年部の視察研修で大分県まで行ってきます。
モリヤマスポーツとして毎年来ていますが、ただお店を見せるだけならおもしろくないと思い
森山製帽所の麦わら帽子を作るところを見せました。
「すいません!まち探検の様子の写真はデータが消えちゃいました。」
始めてみる作業でみんな興味津々
特に引率の保護者の方が、写真とりまくりで、1番目が輝いていた様な

和くん・かつおさん・ケンチャンのところにも来たみたいですね。
昼からは、商工会青年部の視察研修で大分県まで行ってきます。

2008年06月12日
心霊写真?
地元商店街の総会が昨日ありました。
場所は、 富士町の旅館 清川
無事に総会も終わり
懇親会スタート
途中で何人かは、温泉に入りに行く人もいました。
そしてお開き。
今回の写真 たぶん雨のせいだと思うが
いたるところに “オーブ” 見たいなのが出てるのはなぜ?
2枚目の写真 左端に光の竜みたいのが?
2008年06月08日
とうきび
きょうは、日曜日
朝から福富の産直物産館へちょいと行ってきました。
みなさんは、とうもろこしと言いますか? とうきびと言いますか?
最近あまりとうきびとは、言いませんね。
福富産直売所で朝採れとうもろこしを売ってたので、買ってきました。
試食はしましたが、確かに甘いでしたが、
忙しいのか湯で時間が短くちょっと青臭かったです。
いま、家でゆがいています。きっとおいしいでしょう・・・よだれが!
小学校では、オープンスクールデイです。
PTA母親部で、アルミ缶回収を今日やっています。
夕方までやってますので、皆さんもって行ってください。
土井ちゃん、明日アルミ缶もって行きます。
朝から福富の産直物産館へちょいと行ってきました。
みなさんは、とうもろこしと言いますか? とうきびと言いますか?
最近あまりとうきびとは、言いませんね。
福富産直売所で朝採れとうもろこしを売ってたので、買ってきました。
試食はしましたが、確かに甘いでしたが、
忙しいのか湯で時間が短くちょっと青臭かったです。
いま、家でゆがいています。きっとおいしいでしょう・・・よだれが!
小学校では、オープンスクールデイです。
PTA母親部で、アルミ缶回収を今日やっています。
夕方までやってますので、皆さんもって行ってください。
土井ちゃん、明日アルミ缶もって行きます。
2008年05月25日
2008年05月24日
物産展だより
物産展出展の皆様、そろそろ疲れのピークが着てると思いますが
あと3日頑張りましょう。
今日のご紹介は、うちの店の前にブースがある。
アーマ パスタ さん です。
パスタ屋さんじゃないですよ!
伊万里の洋菓子店であります。
今回物産展に出品されている、ケーキは
オメレレット・ディ・フォルマッジョと蒸し焼きチョコラート
まるで半熟オムレツのような、とろりとした食感のスフレタイプのチーズケーキです。
ここの従業員さんは熱心に販売されていて
連日完売です。 うらやまし~
あと3日頑張りましょう。
今日のご紹介は、うちの店の前にブースがある。
アーマ パスタ さん です。
パスタ屋さんじゃないですよ!
伊万里の洋菓子店であります。
今回物産展に出品されている、ケーキは
オメレレット・ディ・フォルマッジョと蒸し焼きチョコラート
まるで半熟オムレツのような、とろりとした食感のスフレタイプのチーズケーキです。
ここの従業員さんは熱心に販売されていて
連日完売です。 うらやまし~

2008年05月23日
物産展だより
今日で物産展も4日目です。
本日は、
肉のたきもと さん をご紹介します。
たいへん美味しい
生ハムや骨付きハムなどが有名です。
昨年、新しい店舗になり忙しいので
オヤジさんが玉屋に来られています。
と、思っていたら・・・息子さんの登場です
私と同じ商工会青年部で頑張ってる部員さんです。
本人いわく、玉屋物産展になかなか来れなくて寂しいらしいです。
本日は、
肉のたきもと さん をご紹介します。
たいへん美味しい
生ハムや骨付きハムなどが有名です。
昨年、新しい店舗になり忙しいので
オヤジさんが玉屋に来られています。
と、思っていたら・・・息子さんの登場です

私と同じ商工会青年部で頑張ってる部員さんです。
本人いわく、玉屋物産展になかなか来れなくて寂しいらしいです。
2008年05月22日
2008年05月21日
物産展だより
今日も佐賀玉屋さんで、佐賀県物産展です。
ご紹介は、青年部員でもある
鶴丸海産 さん
いりこ・かつおぶし等を販売している海産物問屋さんです。
ちなみに、花嫁募集中です。
興味がある方は、今なら 生カツオさんを見ることが出来ますです
きのうは初日だと言うのに、お客様の入りが・・・でした。
2008年05月20日
2008年05月20日
2008年05月19日
佐賀県大物産展
明日から佐賀玉屋さんで、いよいよ開幕する物産展の準備中です!
かつおさんも和くんも出店しています。
皆さん良かったら遊びに来て下さい(^O^)
青年部員は期間中に最低一回は、顔を出した下さい(*‘‐^)-☆
2008年05月12日
ソフトバレーボール
きのう佐賀県ソフトバレーボール大会が
小城市芦刈文化体育館でありました。
70チームぐらいの参加で広い芦刈の体育館は熱気ムンムンでしたよ

色々写真を見てたら、私が審判しているところがありました?
審判に集中してたから、誰がいつの間に撮ったのだろう。
でも他の人の姿ばっかり撮ってるから、たまには良いか・・・
小城市芦刈文化体育館でありました。
70チームぐらいの参加で広い芦刈の体育館は熱気ムンムンでしたよ


色々写真を見てたら、私が審判しているところがありました?
審判に集中してたから、誰がいつの間に撮ったのだろう。
でも他の人の姿ばっかり撮ってるから、たまには良いか・・・
